下記の会則を確認してから会員登録にお進みください。
第1条 | 本会はデンタルデジタルデザインアカデミー(Dental Digintal Design Academy)通称3Dアカデミーという。 |
---|
第2条 (事務所) |
この会の事務所は、岩手県盛岡市内丸19-1 岩手医科大学歯学部補綴・インプラント学講座内におく。 |
---|
第3条 (目的) |
この会は、日本医療の発展に対して、今後の技術発展に関する事業を行い、歯科治療のデジタル印象に係る問題の研究、追及することを目的とし、また改善や解決をはかり、診査から補綴装着までの完全なるデジタル化を促進し、歯科医師、技工士、衛生士の労働環境の改善と国民の口腔健康に寄与すること目的とする。 |
---|
第4条 (事業) |
この会は、第 3 条の目的を達成するために、次の事業を行う。 (1) 定期講演会の事業 (2) 情報提供の場の事業 (3) その他この会の目的の達成に必要な事業 |
---|
第5条 (構成員) |
この会の構成員は、正会員、準正会員、賛助会員、協力会員とする。 1.その会費及び資格は総会が定める。 |
---|
第6条 (機関・議決) |
この会の議決を行う機関として、総会及び役員会をおく。 2.総会は正会員で構成し、 正会員総数の 1/2 以上の出席をもって成立し、 多数決をもって議事を決する。 3.総会は会長が召集するものとし、毎年 1 回以上開催し、次の事項を議決する。 (1) 年度事業計画及び予算 (2) 年度事業報告及び決算の承認 (3) 役員の選任 (4) 本会の解散、合併に関する事項 (5) 会員の除名に関する事項 (6) その他、本会の運営に関する重要事項 4.役員会は会長が召集し、総会に付託すべき事項及び総会の議決の執行に関する事項及びこの会の日常の運営に関する事項を議決し執行する。議長は会長が務める。 5.役員会は役員の1/2以上の出席をもって成立し、多数決をもって議事を決する。 |
---|
第7条 (役員) |
この会に次の役員をおく。 会長(1名):会長は本会を統括し代表する。 副会長(若干名): 副会長は会長を補佐する。 幹事長(1名):総会、理事会の決定に基づき、事業執行や管理業務について総括する。 監事(1名以上):監事は役員の職務執行を監査する。 2.役員は総会で選任する。任期は2年とし、再任を妨げない。権限、責務等は、総会が定める。 3.会長、副会長、幹事長、をもって役員会を構成する。 4.監事は役員会、総会に出席し発言することができる。役員及び役員会が機能しない時は、総会を招集できる。 |
---|
第8条 (事業年度) |
この会の事業年度は、毎年4月1日から翌年の3月31日とする。 |
---|
第9条 (財産の管理) |
この会の会計処理および管理方法は役員会が定める。 |
---|
第10条 (会則の改正) |
会則の改正は総会において正会員の1/2以上の賛成をもって決する。 |
---|
第11条 (細則) |
この会則に定めのない事項及びこの会則の実施に必要な細則は、役員会が定める。 |
---|
第12条 (雑則) |
会費未納者については、2年の猶予を与えるがそれ以降未納の場合は退会するものと見なす。 |
---|
第13条 | この会則は、2015年3月1日から施行する。 |
---|